2007年 10月 30日 (火)
しじみ汁
今日の夕食に「しじみ汁」を出してみました。
しじみ汁は「二日酔いに良い」とよく耳にしマスよね。
それはしじみに含まれる「アミノ酸(たんぱく質)」の働きなんだとか。
詳しい事は分かりませんが、効果はそれだけではないのでお酒を飲まない人にもオススメの料理
なんでも、ビタミンB群が豊富で、更に「鉄分」や「亜鉛」など女性や貧血気味の人には嬉しい栄養素が含まれているそうデス。
量はレバーなみだとかレバー以上だとか。
そんなこんなで、ボクは貝が好きではないのデスが挑戦してみましたょ。
そこで、貝料理で気をつけなければならないのは、なんと言っても「砂抜き」デスよね。
これが不十分だと口の中に入れた時にジャリジャリと嫌な触感がしてしまいマス。
せっかくの美味しさが台無しデス。
なので、上手なやり方もWebで調べてみました。
するとやはりイロイロと大変なようで―――。
まず1ℓの水に塩を10g入れ溶かし、しじみを浸けマス。
その時、直接ボールに貝を入れるのではなく、ザル等を使い底から貝を離すようにするのがポイント。
そうしないと、底に吐いた砂が溜まりそれを貝がまた食べてしまい、上手く砂が抜けないそうデス。
考えてみると確かにそうデスよね。
そしてもう1つ、水面ギリギリにして貝が呼吸できるようにすると良いらしい。
最後に、浸けておく時間なのデスが、「夏は3時間程度で冬は5時間程度」とも「一晩ほど暗所においておく方が良い」とも書いてありました。
しかし後者だと夕食にはまず間に合いません。
結局3時間程度しか砂抜きできず、調理してみると砂がたくさん残っていました
どうやら全然足りなかったようデス。
けれどご主人サマも貝の身は食べない派だったので全く問題ありませんでした。
先に確認しておけば…。
ところで、貝汁の貝を食べない人って意外と多いのでしょうか